忍者ブログ
diary
[2025/05/15] [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[2012/06/13] さやかちゃん。゚(゚´Д`゚)゚。

勢い余ってザッと描いたさやかちゃん。落書きなんで、これから清書します。たぶん完成はこんなん。



まどマギ制覇しましたwww一日で2巻~6巻まで一気見。
魔法少女達の中で、やっぱりさやかちゃんが一番好きだ。コスチュームも騎士風で好み。戦闘スタイルもめっちゃ好み。

ほむらちゃんがやり直した世界で。マミさんが生き残って、まどかが魔法少女として戦って、ほむらちゃんが頑張ってて。やっぱりそれでもさやかちゃんは魔女になってしまって。なんか割り切れないよなぁ。
せっかく全員揃っても、ソウルジェムの秘密を知った魔法少女が混乱して、仲間を殺すってのも割り切れないなぁ。。

・・・なんだか救われないなぁ、まどマギ。



★★★



最近『論語』を読んでます。漢文と和訳がついた本なので読みやすいです。

著名人の作品を一度も読まないなんてもったいないよね。『我輩は猫である』とか『蟹工船』とか題名を知ってたりするのにちゃんと読んでない作品が多々あるし。。。
てか小学校や中学校で習った教科書が中途半端すぎるのがいけないんじゃ。どうせなら一作を深く勉強してくとかさ。
一番良いのが社会と国語をひとつにして、歴史順に勉強してくのはどう? 
まず古事記を読み、日本の神話と天皇家の結びつきを知る。平安時代なら、平安の文化を勉強しつつ枕草子源氏物語も読むという。戦国時代なら・・・なんだろう。政宗様と家康様による料理本?(あ、これ家庭科だ)
江戸時代になると、『南総里見八犬伝』や・・・春画///(←)。明治以降はたくさんあるけど、『羅生門』『学問のススメ』『銀河鉄道の夜』くらいが王道かな。間違っても『人間失格』だけは読ませてはいけない。


読書ってのは、いくつになっても良いと思えるものの一つです。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
[08/04 NONAME]
[07/06 麻木]
[07/01 とりは]
[06/07 とりは]
[05/10 麻木]
ブログ内検索
忍者ブログ/[PR]