忍者ブログ
diary
[2025/05/15] [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[2012/06/01] 【マイス】2012 門司港レトロ~下関②

かなり日にちが経ってるけど、懲りずにうP。
【マイス】2012 門司港レトロ~下関①の続きです。





※続きからマイス注意!


下関に到着。この時点で14:30。
昼前から歩き回りお腹がすっごく空いていたので、腹ごしらえをすることに。

下関といえば『フグ』
(向こうのことばでは"フク"って言うらしい)

近くのお店に入ってこれを注文しました。

御当地ハンバーガー『ふくバーガー』!!!!!

なんとっ。ハンバーガーの中にフグのフライが入っているのだ。
うめぇええええ。庶民なんでフグの味はわからないけど、これがフグの味!白身のフライっぽい味だけど、これが正真正銘のフグなんだ!!!



近くに海響館という水族館があるので歩いて移動。歩いて…5分くらいなのでほんとに近場。その途中でこんな船と遭遇。

自衛隊関係かな?ちょうど出航したとこでした。



海響館入口。



アクアシアターもといイルカショーが15:00からだったので、他のお魚スルーでイルカショー場所に。5分遅かったけどショーを見ることができました。しかし後方の席で見えにくい聞こえにくいのと、きちんと最初から見たいとのことで16:30~を見ることに決めました。

その間はスルーしたお魚達をもう一度鑑賞することにしました。
ここからはシオン様登場。イルカショーが終わって人が集まってきたので、人目を避けて撮るのに苦労したけど。


シオン「海底神殿もこういう綺麗なとこなんだろうか」






クラゲの浮遊感が幻想的。


こ わ い w w w




シオン「イルカに非ず。スナメリだぞ」


シーラカンスの剥製。鮭くらいの大きさを想像してたけど、実際は1mあった。

どれくらい大きいかというと…

暗くて見えないが、シオン様もびっくりするほどである。



お土産を買って海響館は終了。時間が時間だったのでじっくり見れなかったのは残念だけど、マイスの撮影でそれどころではなかった管理人。またいつか行きたいが、マイスに夢中で鑑賞しないのが目に見えている。


あとは帰るだけだが、下関~門司の海底トンネルを歩けるという人道トンネルというものを利用することに決める。ネタ的においしいものは大好物です(^q^)
人道トンネルに向かう途中、とあるホテル前に日の丸を持った人だかりが。若干警察もいる。何事かと思って近くの人に聞くと、天皇皇后両陛下がいらっしゃると(なんか敬語が変)。一目でいいからお会いしたかった・・・。未練を残しつつ人道トンネル入口へ。



関門海峡の真下



そして今から、海底を歩いて向こう岸へ行くのである。




シオン「このくらいの距離を歩くなど造作もない。聖闘士の体力をなめるではないぞ」

はりきるシオン様。
ちなみに管理人は事務職の為、人一倍体力がない。248歳若作りおじいちゃんの体力を分けて欲しい。


エレベーターを使い地下へ。扉が開き見えてきた風景は、

先が見えない。
管理人、ここに来てやる気が一気に減る。今まで張り切っていたシオン様はというと。


一歩一歩踏みしめながら歩いていくがその後姿からは、


既に疲れの色が。

ここまで来たからには歩くしかないのだ。



景色がないからか距離感が掴めず、けっこうすいすいと歩いていけます。

歩いて数分で山口県と福岡県の県境に到着!




シオン様、福岡に入る前にあと一歩のとこでダウン。

トンネルから生還した私達を迎えてくれたのは、

夕日に照らされた美しい関門海峡でした。


     <終>
★★★



マイス撮影試験という名目で実施された今回の観光。
反省すべき点は多々ある。

・カメラのピントを合わせるのが難しい
・マイスの撮影に時間を取ったせいか、後半は時間が押していた
・人目を避けるのが一番難しい

人目を避けようとしても、必ず一人二人はいるんですもん。まあ羞恥心を捨て、マイスをうまく隠しながら撮りましたけど。
もちろん良い点も見えました。

・マイス付だと単なる観光地が、別の意味で楽しくなってくる
・逆光でもフォトショの色調補正でどうにかなる
・見かけは一人で観光しても心は二人旅気分(笑)

フォトショは偉大だった。ずいぶんと助けられました。
また機会があれば、こうやって出先にマイスを連れて行って遊戯をしたいと思う。


お粗末様でした。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
[08/04 NONAME]
[07/06 麻木]
[07/01 とりは]
[06/07 とりは]
[05/10 麻木]
ブログ内検索
忍者ブログ/[PR]